ecoみやざき 環境ひむかNo.68 2007秋号

表紙写真「猪八重渓谷(北郷町)」
猪八重渓谷
(北郷町)
環境保全
 
自然保護


宮崎県環境情報センター

主な活動内容

● 環境に関する相談
● 環境講座・出前研修の開催
● 環境保全アドバイザーの紹介
● こどもエコクラブ県事務局

利用時間: 午前9時から午後7時まで(日曜、祝日は午後5時まで)
休館日: 月曜日(祝日の場合、翌日以降の最初の平日)
年末年始、図書整理日及び特別整理期間
住所: 〒880-0031
宮崎県宮崎市船塚3-210-1
宮崎県立図書館1F閲覧室内
TEL: 0985-23-0322
FAX: 0985-26-4720
E-mail: kankyojyoho@coral.ocn.ne.jp
URL: http://eco.pref.miyazaki.lg.jp/center/

宮崎県環境情報センター マップ


エコみやざきマーク発行者
環境みやざき推進協議会(事務局:財団法人宮崎県環境科学協会内)
〒880-0911 宮崎市大字田吉6258-20
https://www.miyazaki-kankyo.or.jp/

TEL.0985-51-2077
FAX.0985-51-2086

ecoみやざき バックナンバー一覧へ
環境科学協会トップページへ
インフォメーションスクエアタイトル

●大淀川学習館のイベント

10/20(土)〜12/2(日)
第13回大淀川流域の動植物画コンクール入賞作品展
11/3(土)
13時30分〜14時30分
ふれあいウィークエンド「木の実でコマを作ろう」
11/17(土)
13時30分〜14時30分
ふれあいウィークエンド「チョウの羽のしおりを作ろう」
11/18(日)
9時〜16時
親子で大淀川源流体験(*)
11/25(日)
10時〜11時30分
牛乳パックで年賀はがき作り(*)
12/1(土)
13時30分〜14時30分
ふれあいウィークエンド「木の実でコマを作ろう」
12/2(日)
10時〜11時30分
クリスマスリース作り(*)
12/15(土)
13時30分〜14時30分
ふれあいウィークエンド「ペーパークラフトで昆虫を作ろう」
12/16(日)
10時〜11時30分
親子で冬鳥の観察(*)
毎週日曜14時30分〜 毎週日曜14時30分〜
「魚の餌やり」大迫力!アカメが餌を食べるようすが見られる!

【場所】: 大淀川学習館


【お問い合わせ・お申し込み】
(*)は、ハガキまたはFAXで事前申込みが必要。
それ以外は当日受付。定員になりしだい受付を終了します。
〒880-0035 宮崎市下北方町5348−1
大淀川学習館 
TEL.0985-20-5685
FAX0985-22-8481


●新春池めぐり

1/12(土)〜13(日)
御池周辺の池めぐり。対象は幼児から大人まで1泊2日。

【場所】: 宮崎県御池青少年自然の家、御池


【お問い合わせ・お申し込み】:宮崎県御池青少年自然の家
〒885-0225 都城市夏尾町5988-30
TEL.0986-33-1414 FAX.0986-33-1768


●宮崎県むかばき青少年自然の家のイベント

11/9(金)、10(土)
「秋のスターウォッチング」金曜の夜、土曜の夜の2回の実施。
各日、日帰りと宿泊コースの2種類。対象・どなたでも
11/23(金・祝)〜25(日) 「ハックルベリーの大冒険2」
対象・小学1年〜小学6年、150名。
11/25(日) 「すばらしい紅葉を求めて むかばき山登山」
対象・小学4年〜一般どなたでも。前泊も可能。
12/14(金)〜15(土) 「ふたご座流星群観察会」
対象・どなたでも、各日50名程度。(流星群観察は14日の深夜実施)
12/25(火)〜27(木) 「ハックルベリーの大冒険3」
対象・小学4年〜中学校、150名。
1/1(火・元日) 「感動のむかばき山登山」前泊も可能。
対象・小学4年〜一般どなたでも。
1/6(日) 「みんなおいでよ新春登山」前泊も可能。
対象・小学4年〜一般どなたでも。

【場所】: むかばき青少年自然の家 むかばき山


【お問い合わせ・お申し込み】:
実施日の1カ月前から
電話かFAX、e-mailで受付。
宮崎県むかばき青少年自然の家
〒882-0077 延岡市行縢町760番3
TEL.0982-38-0272
FAX.0982-38-0282
mukabaki@msg.ac.jp


●RAC九州 大淀川地域子ども教室 大淀川上流教室

11/11(日)
10時〜12時

カヌー教室。前日までに申込書をFAXするか、当日持参。
対象は小中学生。定員30名。参加無料

【場所】: 川の駅(都城市)


【お問い合わせ・お申し込み】:NPO法人大淀川流域ネットワーク教室事務局
TEL・FAX 0985-20-2377


●RAC九州 大淀川地域子ども教室 大淀川下流教室

11/17(土)
10時〜12時

カヌーツーリング。前日までに申込書をFAXするか、当日持参。
対象は小中学生。定員30名。参加無料

【場所】: 大淀川本流


【お問い合わせ・お申し込み】:NPO法人大淀川流域ネットワーク教室事務局
TEL・FAX 0985-20-2377


●地球温暖化防止活動フェスティバル

12/2(日)
10時〜15時30分

温暖化防止「一村一品知恵の輪づくり」宮崎県代表選考プレゼンテーション、武田邦彦講演会「自給自足の日本へ」、「温暖化防止活動推進ポスター・コンテスト2007」表彰式、「一村一品知恵の輪づくり」宮崎県代表発表式。入場無料。

【場所】: 宮崎県立図書館2F大研修室・視聴覚ホール


【お問い合わせ・お申し込み】:宮崎県地球温暖化防止活動推進センター
TEL.0985-60-3911


●地球温暖化防止活動フェスティバル

12/8(土)、12/9(日)
10時〜16時

「宮崎市環境フェア」。リサイクル、エネルギー、体験、水と緑の4つのゾーンで展示、体験など。アトラクション多数。フリーマーケット。入場無料。

【場所】: 生目の杜運動公園内 はんぴどんドーム(宮崎市生目)


【お問い合わせ・お申し込み】:宮崎県地球温暖化防止活動推進センター
TEL.0985-60-3911


●椎葉村大河内癒しの森のイベント

11/18(日)
10時〜16時

特別イベント「原木しいたけ収穫体験と紅葉狩り」
集合場所/本郷集会センター前駐車場。定員30名。参加費用/大人3500円、小学生2500円。
11/23(金・祝)
10時〜16時
「原生林満喫ハイキング」
集合場所/椎葉村大河内本郷集会センター前駐車場。定員30名。参加費用/大人3000円、小学生2000円
11/24(土)
9時〜16時
「三方岳登山」
集合場所/椎葉村大河内本郷集会センター前駐車場。定員30名。参加費用/大人4000円、小学生3000円

12/8(土) 10時〜

9(日)9時※1泊2日

「特別イベント 大河内(合戦原)神楽参加と冬枯れの森」
※詳細はお問い合わせ

【お問い合わせ・お申し込み】:
大河内森林ガイドの会
TEL/FAX 0983-41-8433
http://www.geocities.jp/ookawauchi_iyashinomori/events.htm
※参加費用には、昼食、ガイド料、傷害保険料、消費税込。申込みは実施日の10日前まで
※この他、多数企画があります。詳しくはHPをご覧ください。


●募集 第4回エコアートコンテスト

〈締切〉
12/21(金)必着

〈テーマ〉環境〈応募作品部門〉小学生の部、中学生の部〈応募方法〉八つ切画用紙(270mm×380mm)に、環境について思うことを絵画で表現してください。絵画の中には文字、数字は入れないでください。所定の応募用紙、もしくはハガキ大の用紙に、題名、作品に対する思い、名前、年齢、学校名、学年、クラス、担任名(保護者名)、住所、電話番号を書いて、作品の裏面に貼付して郵送。一人一点のみ。〈送付先〉〒880-8633 NHK宮崎放送局「エコアート」係

【お問い合わせ・お申し込み】:
NHK宮崎放送局事業
TEL.0985-32-8124

  ページTOPへ  
Copyright(C) Miyazaki Prefecture. All rights reserved.