第2回 みやざきこども環境フェア
21世紀を担うこどもたちの環境保全への理解を深め、環境保全活動を実践できる人づくりをテーマに、こどもと大人が一緒になって環境のことを学び考える「第2回みやざきこども環境フェア」が県民文化ホール(宮崎市)で開催されます。
当日はオープニングコンサートから始まり、こどもエコクラブのエコ活動コンテストやネイチャーゲームなどの多彩な催しが行われます。こどもでも大人でもどなたでも参加できます。ぜひご来場ください。
●とき
平成18年2月18日(土) 9:30〜15:30
●ところ
県民文化ホール(県立総合博物館)※入場無料
●内容
(1)音楽と映像のコンサート
(2)エコ活動コンテスト
(3)ネイチャーゲーム
(4)こどもエコ市場
(5)ナポレオンズの環境マジックショー!(14:00〜)
※(5)は入場整理券が必要です。電話にて先着順受付、定員になり次第締め切らせていただきます。
●お問い合わせ・お申し込み
NPO法人みやざき子ども文化センター〒880-0001 宮崎市橘通西2-5-20
TEL.0985-61-7590
冬を暖かく快適に過ごす
WARM BIZ(ウォームビズ)
環境省では、地球温暖化防止のため、暖房時のオフィスの室温を20℃にすることを呼びかけています。
「寒いときには着る」「過度に暖房機器には頼らない」そんな原点に立ち返り、「暖房に頼りすぎず、働きやすく暖かく格好良いビジネススタイル」を、それが「WARM
BIZ(ウォームビズ)」です。
冬季、オフィスの約半数は暖房を23℃以上に設定しているといわれていますが、暖房温度を適正化し、オフィスの室温を23℃から20℃に下げることで、主な暖房設備の消費エネルギーは約2割も削減できます。
室内の寒さ対策をちょっと工夫し、ウォームビズでワンランク上の暖かい着こなしをマスターして、ぜひ冬季の省エネを!
◇環境みやざき推進協議会は、
ウォームビズに賛同しています。
●環境みやざき推進協議会事務局
(財)宮崎県環境科学協会内)
TEL.0985-51-2077
串間市 本城干潟
きれいな川を残そう
Let’s”もったいない”クッキング
小さな生物の大きな役割
生物の楽園・干潟を探検
「日本の重要湿地500」に選ばれている串間市本城干潟(ほんじょうひがた)では、鳥たちやカニなどたくさんの生き物に出会うことができます。
宮崎県環境情報センター
宮崎県地球温暖化防止活動 推進センター
利用時間
午前10時から午後8時まで
休館日
月曜日、祝日の翌日、年末年始
場所
〒880-0805
宮崎市橘通東3丁目1-11
アゲインビル2F
TEL
0985-23-0322
FAX
0985-26-4720
E-mail
kankyojyoho@coral.ocn.ne.jp
URL
http://eco.pref.miyazaki.lg.jp/center/
環境問題・自然科学に関する図書・ビデオの閲覧・貸出、インターネットに よる環境情報の入手、環境についての集まり、展示にご利用ください。
環境情報センターで貸し出しています。
【ブック】
ツバル
地球温暖化に沈む国
(春秋社)
【CD-ROM】
解決!地球温暖化!
(環境省/駐日英国大使館)
元気みやざき県民運動
「サポータ」募集について
「元気みやざき県民運動」は、下記の取り組みを県民の皆さん一人ひとりに、自分のできる範囲で、できることから実践していただき、「健康立県」「環境立県」「安全で安心して暮らせる社会」の実現を目指していこうという運動です。
現在、取り組みを実践していただく「サポーター」を募集しています。現在の数は4,000人です。
元気みやざき県民運動の取り組み
○健康みやざき推進運動
健康診断の受診、ウォーキングや食による健康づくりなど
○環境みやざき推進運動
省エネ、ゴミを出さない・分別・リサイクル・植林など
○地域みまもり推進運動
地域で防犯・防炎や子どもの育成支援に取り組むなど
【応募方法】
●県内在住の18歳以上の方
●県民室、各出先機関、市町村役場窓口にある応募用紙に記入していただくか、県庁ホームページから。ハガキでも可
●お問い合わせ・お申し込み
宮崎県総合政策課
TEL.0985-26-7538
県庁ホームページ
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/
環境にやさしい 広域ごみ処理施設
「エコクリーンプラザみやざき」
が本格稼動
焼却溶融施設
県央に位置する各市町村の一般廃棄物と県内で発生する産業廃棄物の中間処理及び最終処分を行う「エコクリーンプラザみやざき」が平成17年11月に本格稼動しました。「エコクリーンプラザみやざき」は、焼却溶融施設、リサイクル施設及び管理型最終処分場などが一体的に整備された施設です。周辺環境の保全に配慮しながら安心安全を目指して運営され、順調に県央地区53万人のごみ処理を行っています。施設内には見学ルート及び環境学習のための展示施設等もあり、気軽に来館してリサイクル等の学習・体験ができるようになっています。
●施設名
エコクリーンプラザみやざき
●場所
宮崎市大字大瀬町字倉谷6176番1
●お問い合わせ
(財)宮崎県環境整備公社
TEL.0985-30-6511
「ecoみやざき」に関するご意見・ご感想をお聞かせください
発行者/環境みやざき推進協議会
(事務局:財団法人宮崎県環境科学協会内)
https://www.miyazaki-kankyo.or.jp/
TEL.0985-51-2077
みやざきの環境 ホームページ
http://eco.pref.miyazaki.lg.jp/
TOPへ
Copyright(C) Miyazaki Prefecture. All rights reserved.